TPHご利用までの流れ

<限定公開ページ>このページはTPHdayへ出店相談にお越しいただき、実際の出店を検討している皆さんにご案内しているページです。

TPH利用前に提出が必要なもの

以下2点を取得&提出し、それぞれの写しを三手家守舎までご提出ください。(メールなどで写真を送ってもらえればOK)

  ※飲食提供なしの利用の場合は、以下2点の提出は不要です。

「食品衛生責任者」の資格取得をお願いいたします。

  飲食店として不特定多数の方へ食事を提供する場合は、当資格の取得をお願いいたします。
  代表者1名が取得していればOKです。
  *群馬県食品衛生協会ホームページ → 「食品衛生責任者養成講習会日程」
  *営業日までに講習受講が間に合わない場合は、ご相談ください。

「検便」の提出をお願いいたします。※厨房に入るスタッフは全員必須です。

  営業日までに保健所へ検便の提出をお願いいたします。
  *一度提出していただくと1年間有効です。
  *1年以内に検査済みの方は、証明となるものの写しを送っていただければOKです。


STEP1 規約の確認

お申込みの前に必ず 利用規約 をご確認ください。

STEP2 利用の申込み<仮予約>

三手家守舎へ希望出店日をご相談いただいた後に、こちらよりお申込みをお願いいたします。

※空き状況は、カレンダー からも確認できますが、最新状況はメールなどで三手家守舎へご確認ください。
※お申し込みをもって<仮予約>とさせていただきます。

※2回目以降のお申し込みは、1回目の出店と大幅な内容変更がない限りは新たにフォームからお申込みいただかなくても大丈夫です。
 メールなどで出店日を直接ご相談ください。

【予約可能日と利用料】

メンバー区分利用日利用料(光熱費込/税込)予約可能日
週1継続利用平日曜日固定・月4回利用月額 26,0003ヶ月先まで
月1-2継続利用曜日固定・月2回まで
※例:毎月第3・4土曜日 など
月1平日 月額 6,500
月1土日 月額 7,500
月2平日 月額 13,000
月2土日 月額 15,000
2ヶ月先まで
スポット利用(単発利用)1ヶ月以内の空いている日平日 6,500円/日
土日 7,500円/日
1ヶ月先まで

※継続利用中の期間は、お休みする場合も月額の利用料は変わりません。毎月定額のお支払いをお願いいたします。
※週1利用で、第5週まである月も追加料金は掛かりません。

STEP2 利用料の振込み<本予約>

お申し込み(仮予約)完了後、すみやかに利用料のお振込みをお願いいたします。
ご入金の確認をもって、<本予約>となります。
※継続利用の方は、初回時振込み以降は前月末までに翌月分の利用料をお振込みください。

【お振込先】
東和銀行 館林駅前支店
普通 3047415
同)三手家守舎 代表社員 中村 喬
※振込手数料はご利用者様の負担でお願いいたします。

※お振込いただく利用料とは別途、消耗品費300円を当日TPHの貯金箱にお支払いください(現金のみ)。

STEP4 TPH利用ガイド ※営業日までに必ず目を通してください

TPHの利用に際する注意事項や当日の流れ、設備や衛生管理などについてまとめたガイドブックです。
ご利用日までに、必ず目を通しておいてください。(内容に変更があった場合は、随時更新しています。)

参考資料

以下、食品衛生に関する資料です。
食中毒防止のためこちらもしっかりご確認をお願いいたします。

STEP4 店舗の鍵の受け渡しについて

店舗の鍵の受け渡しには「キーBOX」を利用します。
ナンバーについては当日までのご連絡の中でお伝えいたします。

STEP5 利用日当日へ向けてそれぞれの準備をしましょう

お申し込み後に、出店に向けた心配や相談がある場合は、TPHday、TPN(第1・3木曜日)に何度でも相談にいらしてください。
また、店内の様子をもう一度確認したい時などは、他の出店メンバーの営業日に訪ねてみるのもオススメです。
実際どんな風にTPHを利用しているのかを見ると参考になりますし、TPH利用の先輩でもあるので、利用者視点のアドバイスももらえるはずです。
TPHを利用するメンバーは、独立を目指していたり、街を盛り上げようとしている仲間なので、みんなで協力して高め合っていきましょう!